
ブログの更新は金曜の夜中に限るね笑
2016年6月の投資家歴10年という節目に一旦退いて、2018年2月に復帰。
2016年に退いた理由は、自分の天井が見えたり、子供が生まれて考え方が変わったり、会社を軌道に乗せるために動かなければいけずに時間がなかったり、眼精疲労があったり、まぁいろいろ理由を探せばそれっぽい事は書けるのだけれど、でも要は「面白くなくなった」のかもしれない。
飽きっぽいのだろうか。
若い時に株に人生を賭けると決めて、実際に賭けてきて、でもそれは歳を重ねるごとに経験や考え方の変化などで変わっていくものであって。
飽きっぽいとはいえ、株を休んで取り組んでいた仕事を辞めたわけではない。
一定の成果は出したし、黒字化して来たのでいまが大事。
でも自分が一番になれる場所ではなかったので、人をうまく使って勝っていきたい。
復帰した理由としては、まだまだ勝負できんじゃねぇか?って考えがよぎったからかな笑
2016年6月の投資家歴10年という節目に一旦退いて、2018年2月に復帰。
2016年に退いた理由は、自分の天井が見えたり、子供が生まれて考え方が変わったり、会社を軌道に乗せるために動かなければいけずに時間がなかったり、眼精疲労があったり、まぁいろいろ理由を探せばそれっぽい事は書けるのだけれど、でも要は「面白くなくなった」のかもしれない。
飽きっぽいのだろうか。
若い時に株に人生を賭けると決めて、実際に賭けてきて、でもそれは歳を重ねるごとに経験や考え方の変化などで変わっていくものであって。
飽きっぽいとはいえ、株を休んで取り組んでいた仕事を辞めたわけではない。
一定の成果は出したし、黒字化して来たのでいまが大事。
でも自分が一番になれる場所ではなかったので、人をうまく使って勝っていきたい。
復帰した理由としては、まだまだ勝負できんじゃねぇか?って考えがよぎったからかな笑

★2016年収支 +3184マソ★
個人成績としてはなんとか勝ったヘ(゚∀゚ヘ)
(1~6月に勝って年後半は勝ち逃げしたがw)
去年が株を始めた2006年以来の負け越しで、背水の陣で臨んだ気がする2016年。
1月はゴキゲンに1700マソ勝ったが、1月に予想以上にメンタル削られてそれ以降はやや守りに入ってしまった感あり。
7月以降の休業は他の仕事でガチでトレードできなかっただけだが。
少し古い話だけど、2015年3月6日に『減資』をした。
株を初めて初の減資。
3月頭までで3000マソやられてたのかな。
↓↓↓減資の日のブログ↓↓↓
http://megavin.blog62.fc2.com/blog-entry-1214.html
んで、それ以降の収支をちょい載せてみるとこんな感じ。
2015年
1月 -658,000
2月 -16,537,000
3月 -9,370,000
4月 +2,578,000
5月 +2,161,000
6月 +284,000(休業)
7月 +648,000(休業)
8月 +5,891,000
9月 +5,646,000
10月 +1,394,000(休業)
11月 +1,315,000
12月 +6,076,000
2015年収支 -57マソ
2016年
1月 +17,828,000
2月 +3,885,000
3月 +1,335,000
4月 +3,574,000
5月 +7,196,000
6月 -1,361,000
7月 ±0(休業)
8月 ±0(休業)
9月 ±0(休業)
10月 ±0(休業)
11月 +1,270,000(休業)
12月 -1,880,000(休業)
2016年収支 +3184マソ
まぁ・・・減資してからは悪くないわけです。
悪くないというか、欲張らなければコツコツ安定的に勝てはするって感じで。
新興がメインで薄い銘柄も多いので、自分の資金力基準で入るのではなくその銘柄に対してほど良い資金力で入ると言うか。
メンタルコントロールに問題のないロットで入ってるので疲労感も少ないし。
めちゃくちゃ有り難いし、もちろん嬉しいんですが、でも性格なのか・・・。
『自分のベストパフォーマンスはどこなのか?』
『もっと大きな可能性があるのではないのか?』
こういう考えをしてしまうタイプなので、減資中でのパフォーマンスでは楽しくない。
いっその事、限界が見えたのなら辞めて新しいことをやった方がいい!とも思って別の仕事を始めたりもあるんだけど、かといって株に人生を賭けたので簡単に捨てれるものでもない。
二度目だけど減資でうまくいくようになってめっちゃくちゃ有り難いんだけどね。
なんかいろいろうまくいっても満足できない面倒くさい奴なのかなw
いつも自分の影に追いかけられながら生きている気がする。
ところで、株を休んでまで取り組んでいる他の事業だけど、臨んだレベルでは進められていない。
分かりやすい原因は・・・社員がプロになれていない事。
求める人材は分かれど、三流企業である私の会社では捕まえられない。
ならば鍛えていくしかないのだが、私との熱量の差には愕然とする。
生意気ながら『生き方』を説いていくしかないのかな。
大きな決断をいろいろしていくことになりそう。
そんなこんなでなんとか2016年も生き残りました。
LINEやスカイプで情報交換してくれている仲間をはじめ、多くの方に感謝します( ・ω・)ノ
2017年ですが、少し中期も勉強しつつ、どこかのタイミングで短期トレードにも復帰したいと考えています。
もうちょい下がって欲しいよねw
減資の時に引き際を考えて、引退の金額を決めて、そこから自己資産最高値を更新したわけだから、まだまだチャレンジはしてみたい。
減資は継続だけど減資してから資金は増えているので、それでどこまで行けるか試したい。
老化による眼精疲労・判断力低下・瞬発力低下・・・。
肉体的にも厳しい状況ではあるけど、もうちょっと株やりたいね現役でw
良いお年を!
個人成績としてはなんとか勝ったヘ(゚∀゚ヘ)
(1~6月に勝って年後半は勝ち逃げしたがw)
去年が株を始めた2006年以来の負け越しで、背水の陣で臨んだ気がする2016年。
1月はゴキゲンに1700マソ勝ったが、1月に予想以上にメンタル削られてそれ以降はやや守りに入ってしまった感あり。
7月以降の休業は他の仕事でガチでトレードできなかっただけだが。
少し古い話だけど、2015年3月6日に『減資』をした。
株を初めて初の減資。
3月頭までで3000マソやられてたのかな。
↓↓↓減資の日のブログ↓↓↓
http://megavin.blog62.fc2.com/blog-entry-1214.html
んで、それ以降の収支をちょい載せてみるとこんな感じ。
2015年
1月 -658,000
2月 -16,537,000
3月 -9,370,000
4月 +2,578,000
5月 +2,161,000
6月 +284,000(休業)
7月 +648,000(休業)
8月 +5,891,000
9月 +5,646,000
10月 +1,394,000(休業)
11月 +1,315,000
12月 +6,076,000
2015年収支 -57マソ
2016年
1月 +17,828,000
2月 +3,885,000
3月 +1,335,000
4月 +3,574,000
5月 +7,196,000
6月 -1,361,000
7月 ±0(休業)
8月 ±0(休業)
9月 ±0(休業)
10月 ±0(休業)
11月 +1,270,000(休業)
12月 -1,880,000(休業)
2016年収支 +3184マソ
まぁ・・・減資してからは悪くないわけです。
悪くないというか、欲張らなければコツコツ安定的に勝てはするって感じで。
新興がメインで薄い銘柄も多いので、自分の資金力基準で入るのではなくその銘柄に対してほど良い資金力で入ると言うか。
メンタルコントロールに問題のないロットで入ってるので疲労感も少ないし。
めちゃくちゃ有り難いし、もちろん嬉しいんですが、でも性格なのか・・・。
『自分のベストパフォーマンスはどこなのか?』
『もっと大きな可能性があるのではないのか?』
こういう考えをしてしまうタイプなので、減資中でのパフォーマンスでは楽しくない。
いっその事、限界が見えたのなら辞めて新しいことをやった方がいい!とも思って別の仕事を始めたりもあるんだけど、かといって株に人生を賭けたので簡単に捨てれるものでもない。
二度目だけど減資でうまくいくようになってめっちゃくちゃ有り難いんだけどね。
なんかいろいろうまくいっても満足できない面倒くさい奴なのかなw
いつも自分の影に追いかけられながら生きている気がする。
ところで、株を休んでまで取り組んでいる他の事業だけど、臨んだレベルでは進められていない。
分かりやすい原因は・・・社員がプロになれていない事。
求める人材は分かれど、三流企業である私の会社では捕まえられない。
ならば鍛えていくしかないのだが、私との熱量の差には愕然とする。
生意気ながら『生き方』を説いていくしかないのかな。
大きな決断をいろいろしていくことになりそう。
そんなこんなでなんとか2016年も生き残りました。
LINEやスカイプで情報交換してくれている仲間をはじめ、多くの方に感謝します( ・ω・)ノ
2017年ですが、少し中期も勉強しつつ、どこかのタイミングで短期トレードにも復帰したいと考えています。
もうちょい下がって欲しいよねw
減資の時に引き際を考えて、引退の金額を決めて、そこから自己資産最高値を更新したわけだから、まだまだチャレンジはしてみたい。
減資は継続だけど減資してから資金は増えているので、それでどこまで行けるか試したい。
老化による眼精疲労・判断力低下・瞬発力低下・・・。
肉体的にも厳しい状況ではあるけど、もうちょっと株やりたいね現役でw
良いお年を!